「生産性向上のためのからくり改善勉強会」の開催について
2021/5/18
北上川流域ものづくりネットワークでは、令和3年度「生産性向上のためのからくり改善勉強会」を開催します。
「シンプル」「手作り」「ローコスト」なからくり改善を勉強することで、自社で抱える問題を創意工夫により改善し、生産性を向上させることを目的としています。
今年度も昨年度と同様に、「初級編」と「実践編」に分けて実施しますので、参加者のレベルに合った内容で受講できます。
詳しくは、添付のチラシをご覧いただき、お申込みいただきますようお願いします。
からくり改善勉強会<初級編>
スケジュール
第1回:令和3年6月15日(火) 10:00~17:00
第2回:令和3年7月13日(火) 10:00~17:00
内容
第1回:ファインシンター東北(株)様での取組事例見学、からくり改善基礎講座①、からくり模型製作
第2回:からくり改善基礎講座②、からくり模型製作・完成品の評価等
講師
講師:大下 隆之 氏
(株)ミクニ 生産企画センター 生産企画グループ 教育チーム付班長
オブザーバー:佐藤 好夫 氏
北上川流域ものづくりネットワーク技術アドバイザー
前:トヨタ自動車東日本(株) ものづくり研鑚部 ものづくり改革室アドバイザー
会場
北上地区合同庁舎、見学先企業
対象者
若手従業員、現場改善リーダー 10人程度(1社複数名可)
からくり改善勉強会<実践編>
スケジュール
第1回:令和3年7月30日(金) 13:30~17:00
第2回:令和3年8月27日(金) 13:30~17:00
第3回:令和3年9月17日(金) 13:30~17:00
第4回:令和3年10月22日(金) 13:30~17:00
第5回:令和3年11月26日(金) 13:30~17:00
第6回:令和4年1月28日(金) 13:30~17:00
内容
第1回:各社課題発表、アイシン東北(株)様での現場勉強会
第2回:三光化成(株)様での現場勉強会、グループ討議
第3回:インターワイヤード(株)様での現場勉強会、グループ討議
第4回:中間発表、グループ討議
第5回:中間発表、グループ討議
第6回:成果発表会
※中間発表は、参加者が所属する各社の課題職場にて行います。
講師・世話人
講師:佐藤 好夫 氏
北上川流域ものづくりネットワーク技術アドバイザー
前:トヨタ自動車東日本(株) ものづくり研鑚部 ものづくり改革室アドバイザー
世話人:大下 隆之 氏
(株)ミクニ 生産企画センター 生産企画グループ 教育チーム付班長
会場
各企業(第1回~第5回)及び北上地区合同庁舎(第6回)
対象者
現場改善リーダー等 3~5社(10名程度)
※初級編を受講する方は、引き続き実践編にも参加できます。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、日程等が変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※勉強会開催にあたっては、参加者の皆様にマスクの着用等をお願いするとともに、会場においても手指消毒液の設置や換気等の感染防止対策を講じます。
※令和3年度総会での事業計画承認前でありますが、事業日程の都合によりあらかじめ周知するものであることをご了承ください。